Far East Plaza その1

前回、シンガポールにおけるショッピングの中心地、オーチャードにある「Far East Shopping Center」をご紹介しました。 さて今回は、良く似た名前で非常に紛らわしく、現地タクシードライバーをも困惑させるショッピングセンター「Far East Plaza」を取り上げたいと思います。 この二つのショッピングセンターは同じオーチャドエリアに位置し、歩いて数分の距離ということもあり、観光客だけでなく、現地の人も間違えることが多々あります。特にタクシードライバーに行先を伝える時は要注意です。同じ「Far East」という名前が前につくため、「Shopping Center」に行って欲しいのに、「Plaza」へ行ってみたり、またその逆だったりと、私の経験だけでも数回間違えられました。 また、タクシードライバー内でも有名なようで、行先をつげると、良く聞き返されます。「Shopping Center? or Plaza?」のような感じです。そういう場合は、間違えずに到着するこのですが、以前、ドライバー自ら「Shopping Center!OK」と言っていたのに、到着したら「Plaza」だったことが一度だけあります。皆さんタクシーに乗る際は行先をはっきり告げましょう! さて、そんな「Far East Plaza」ですが、外観はこんな感じです。↓

結構人通りも多く、活気のある通りに立地しています。近くにはオフィスビルもあるので、そこで働くビジネスパーソンも多く見かけることができます。 それでは、センター内に入ってみましょう。以前の「Far East Shopping Center」とは違い、「Plaza」はショッピングや雑貨が中心で、特に若者向けのアイテムを数多く取り揃えているイメージです。例えば、こんな店舗がたくさんある感じです。↓ 上記のようなショップが所狭しとオープンしており、すべて見て回っていると、日が暮れてしまいそうです。しかし、女性はこういうのが好きですね。平日はまだしも、土日等の休日には、若い女性で溢れかえっています。一日中ショッピングというのも楽しいのでしょうね。恐らく他と比較すると、売っている商品が安いのでしょう。値札等を見てもシンガポールの物価から判断するとリーズナブルな感じがしました(女性物の服や靴の値段が分からないので、印象判断です。興味のある人は実際に足を運ばれてみることをお勧めします)。

Far East Shopping Center その3

さて、いよいよ「Far East Shopping Center」について最後の記事、オフィスエリアのご紹介です。「その1」でも記載しましたように、オーチャード駅のすぐ側(徒歩1~2分程度の距離)という非常に恵まれた立地にあるため、オフィスエリアも多種多様な業者がビジネスを行っているのです。

まず、エレベーターを上がってみましょう。エレベーターホールはかんな感じです。↓

なかなかモダンな印象を受けます。なんだかイギリスの古い探偵映画のような事務所作りになっています。そして、廊下へ行くとこんな感じでオフィスが並んでいます。↓

だいたい作りは同じようになっているのですが、いろいろ探索していると時々興味の引かれるモノを発見します。例えば、これ↓

「ヨガ教室」です。どうやってお客さんを集めているのでしょうか?やはりネットか口コミでしょうか。そして、次はこれ↓

「そろばん教室?」なぜかオフィスの一角に日本語でそろばん教室と書かれた広告を発見。日本でも最近そろばん教室見なくなりましたね。昔は習字とそろばんをセットで習う子供たちが多くいました(どうでもいい情報です!)。まさかシンガポールでお目にかかるとは。

そして一番びっくりするのが、これです。14階↓

違うビルですか?エレベーターを降りると、なぜか他の階とは雰囲気の異なるフロアへ。新築のビル並に綺麗です。廊下に出ると、理由が判明しました。恐らくエステか化粧品関係のショップを営業しています(しかもフロア半分占拠)。このビジネスだと外観や雰囲気は重要ですからね。入居の際にリノベーションしているのですね。

他にも面白いものがたくさんあります。例えば、病院(診療所?)、金の交換所(防犯カメラだらけで写真は控えました)、アクセサリーショップ、そしてこんなのもありました。↓

「塾」です。恐らく英語の試験対策塾ですね。教室もあってここで授業するようです。韓国語の学校もありました。ただ、これらはやはり例外。多いのは会計、弁護士事務所、商社や投資会社、ネット関連会社や飲食関連の事務所など。やはり立地の良いのが影響しているのでしょう。オーチャードはシンガポールのほぼ中心に位置しており、郊外からでも通いやすく、会社帰りにはオーチャードエリアで買い物や食事もすませられるのがポイントです。高島屋や伊勢丹、オーチャードアイオンといった人気ショッピングセンターが目白押しなので飽きることがありません。このオフィスエリアにも若干の空き物件があります。例えばこんな空き物件↓。

広めのオフィスですが使い勝手も良く、見晴しも抜群です。

次はどのような面白い企業が進出するのでしょうか。興味の尽きないビルになりそうです。

 

 

Far East Shopping Center その2

前回から引き続き、『Far East Shopping Center』をご紹介します。ゴルフショップで賑わう2階を上がり3階へ。そこは2階とは違い、多くのメイドエージェントショップが営業を行っています。↓

これは4階も同じなのですが、このモールの3階4階はメイドショップのメッカです。毎日早朝から夜遅くまで、メイド希望の労働者達が職を求めてやってきます。同時にそのメイドサービスを利用したいお客さんも多く足を運びます。

日本人も自宅でメイドを雇う方がいるようで、夫婦で来られることが多く、良く見かけます。メイドを探されている方には最適な場所かと思います。そんな3階ですが、他にも様々なショップがあります。例えば、お洒落なカフェ。↓

モールの3階なので、あまり目立ちませんが、オフィス棟で働くビジネスパーソンや買い物に疲れた観光客なんかでよく賑わっています。特にお昼の時間帯は結構混雑していますので、ピーク時間を避けた方が無難です。価格も非常にリーズナブルなので、使い勝手は良いですね。特にこのモールの隣にあるスターバックスはいつも混んでいて、ビジネス話題や商談はできませんが、ここなら可能です。

さて、3階でもう一つ気になるのが、ここ。↓

和食レストラン『楽市』。ここ以外にもシンガポール国内に数店舗店を構えているので、ご存じの方もいるかもしれません。本格派の和食で、刺身やてんぷら、茶碗蒸しなども食べることができます。価格はそれほど安くはありませんが、接待や記念日、ホーカーズに疲れた時に利用すると良いかもしれませんね。

さて、そんな3階と4階を上って5階へ。5階の注目ショップはこれ↓

ホーカーズが入っています。ここのホーカーズは超リーズナブルです。例えば、ごはんの上におかずを3品乗せても2.5ドル~3ドル程度。それに味も悪くありません。経済的にも空腹も満足すること間違いありません。また、ランチタイムには、オフィス棟で働いているビジネスパーソン達が一斉に押し寄せます。なので、おすすめの時間帯は午後1時30分くらいからがベストタイミングです。人気のおかずが売り切れてることがあるという問題点はありますが。

そして、もう一つ面白いのが、これ↓

『ゲームショップ』です。日本にあるようなゲームショップと同じような感じです。というより日本のゲームが置いてあります。子供から大人まで通う人気ショップですが、意外と大人が多いことが特徴。会社帰りの人も多く見かけます。最近のゲームが複雑になりすぎて、小さい子向けでなく、それなりの大人向けに作られているゲームが多いと聞きますが、そのような事情もあるのでしょうか?

さて、ショップモールの最上階が6階です。6階の多くは事務所兼ショップになっていますので、あまりご紹介できるものもありませんが、1つ注目しているのがこれ↓。

6階にレストラン。恐らくインド料理系だと思うのですが(カレー等がメインのため)、中に入ったことはありません。メニューをチラッとみると、びっくりするような価格が並んでいました。中もちらっと覗きましたが、お客さんは結構いました(お昼からこんな豪華な食事たべるんでしょうか?)。凄いです。

6階が最上階なので、このモールの商業エリアはこれで終了です。ここより上がオフィスビルになっていて、多くのビジネスパーソンが事務所で働いています。ということで、そんな人気の『Far East Shopping Centre』をご紹介しました。